ウエディングにまつわる「言い伝え」
幸せな花嫁へのエピソード。

ウエディングにまつわる「言い伝え」はたくさんあります。
私たち第一ホテル東京は、お二人のご意見や古くからの言い伝えを大切にしながら、
ご一緒にウエディングを創り上げたいと考えています。

サムシングフォー Something Four

“なにか古いもの、なにか新しいもの、なにか借りたもの、なにか青いもの”。花嫁がこの4つのアイテムを大切なウエディングの日に身に着けると生涯幸運がつくというイギリスの言い伝えです。
☆サムシング・オールド「なにか古いもの」
これから始まる新生活を豊かに送れるよう、祖先から伝えられたものを受け継ぎます。例えば祖母や母から譲られたジュエリーや、ウェディングドレスなど。
☆サムシング・ニュー「なにか新しいもの」
新しいものは真っ白な未来そのもの。幸せな毎日が過ごせますようにと願いを込め、新しく用意したものをおろします。結婚式当日に新調するものなら、ドレスやベール、下着や靴、ハンカチなどなんでもよいとされています。
☆サムシング・ボロー「なにか借りたもの」
周囲の人から愛され、援助されるためのおまじないです。幸せな結婚生活を送っている姉妹や友人から当時結婚式で使用したベールやハンカチなどの身の回りの品をひとつ借りて幸運をわけてもらいます
☆サムシング・ブルー「なにか青いもの」
青は幸せを呼ぶ色、忠実・信頼の象徴とされる色と言われており、欧米では聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。花嫁の純潔と貞節の証。その青は人目につかない所に身に着けるのが良いとされ、ブーケの中にさりげなく青い花を入れたりと様々です。

バームクーヘン

ドイツ語で「木のお菓子」の意味で、年輪の形からわかるように幸せを重ねるという意味があります。

六輝(六曜)

古代中国の陰陽五行説に基づき、吉凶を占う基準となる六つの日をいいます。日本には鎌倉時代に伝えられたといわれ、日取りを決める目安になりましたが、現在ではしきたりにとらわれず自分たちの好日を選ぶ事も多くなっています。

●大安(たいあん)
いわゆる「大安吉日」。何事をするのにも上吉の日。
●友引(ともびき)
挙式においては吉。主に夕方が良いとされています。
●先勝(せんしょう/さきがち)

ブーケトス

式を終えた花嫁が、未婚の女性たちに、後ろ向きにブーケを投げます。プロポーズされた証であるブーケを受け取った女性が、次の花嫁になると言われており、また、二人を祝福するために集まってくれた友人たちに幸せを分かち合うという言い伝えです。

ブライダルブーケ・ブートニア

昔、ヨーロッパの青年がプロポーズの時に野に咲く花をつみ花束を作り、思いを込めて花嫁となる女性にささげました。これがウエディングブーケの始まりです。

女性は花束を受け取り、その受け取った花束の中の一輪を愛を受け入れた証として男性の胸元に飾ったのがブートニアの始まりといわれています。

ウエディングケーキ

砂糖菓子は中世にベニスの商人が広めたものといわれ、砂糖が貴重品だった時代の豊か さと繁栄のシンボルでした。結婚式に親族やゲスト・友人達が「せめてこの日だけは」と甘い食べ物を持ち寄り、それが高く積み上げられウエディングケーキになったと言われています。ケーキカットは、夫婦による初の共同作業という意味です。

【演出】ケーキチャーム
将来を占うゲームで、ウエディングケーキの下に白いリボンに通した6つのチャームを置き、ゲストが順に引くもの。
●ハート…………新しい恋のはじまり
●クローバー……幸福な生活
●イカリ…………冒険が待っている
●フランス王家の紋章………愛を育む
●ホースシュー…多産と幸福

エンゲージリング(婚約指輪)

元来婚約指輪と結婚指輪という区別はなく、ローマ法王が結婚式までにお互いに相手をわかりあえる期間を持つようにと宣言したことから婚約期間というものが生まれ、それによって指輪も区別されるようになったと言われています。

左手の薬指にはめるのは、この指だけが心臓(ハート)と直結する愛の動脈がつながっているという古代ギリシャ人の言い伝えから。
なぜダイヤモンドが主流なの?
ダイヤモンドは宝石の中で最も硬く、恋や結婚の純粋さを象徴し、絆を深めるといういわれがあるからです。

ラッキー6ペンス

1枚の6ペンス銀貨を花嫁の左靴に入れておくと、経済的にも精神的にも満たされ、豊かで幸せな人生をもたらすというイギリスの言い伝えです。銀の6ペンスコインは1551年から1967年まで製造され1980年代までは使用されていたらしいのですが、1990年代にはなかなか見かけることがなくなった幻のコインです。

ジューンブライド(6月の花嫁)

一番有名なジンクスで、6月に結婚した花嫁は幸せになる、という言い伝えです。「June」という月名がギリシア神話の婚姻をつかさどる女神ジュノー(Juno)から来ているため、結婚と女性を守護するこの女神の月に結婚すれば、きっと花嫁は幸せになるということ。ヨーロッパではお花が一番綺麗に咲く季節だから、という説も。

ベール

花嫁がベールで顔を隠すのは貞操の象徴で、純白のベールには花嫁を守り覆い隠すという意味があります。また、宗教を問わずベールは清浄の象徴とも言われています。チャペルで結婚の誓いの後、ベールを花婿の手で上げられた瞬間からふたりの間を隔てるものがなくなります。

フラワーシャワー

教会からでてきたお二人に、列席者の方々がいっせいにフラワーシャワーをあびせてお祝いをします。見た目にも華やかで綺麗なだけでなく、ひらひらと花びらが舞うその姿が、天使が舞い降りてきたように見えるとか…。お花の持つ力で悪い運を払うという意味を持っています。

ドラジェ

結婚の幸福を意味するアーモンドをお砂糖で包んだ物で、アーモンドが1つの種からたくさんの実をつけることにちなみ「お二人が子宝に恵まれますように」という願いが込められています。ドラジェをゲストに配るのは「お二人の幸せをおすそ分け」という意味があります。欧米ではドラジェは5個入りの物を配ります。5つのドラジェには健康・財産・長寿・繁栄・幸福の願いが込められています。

マリッジリング(結婚指輪)

指輪の交換は財産の交換の象徴であり、指輪を交換するという事が、今後ふたりは財産を分け合って暮らしていくという証になります。指輪は形が丸いので、二人の関係に終わりがないことを意味し、愛し合うふたりが結婚する時に左手の薬指に指輪をすることによって愛の封印となり、ふたりの愛が不滅なものとして存在すると考えられていたのです。