銀座・新橋が庭になる、実力派ホテル

〒105-8621
東京都港区新橋1丁目2番6号
TEL: 03-3501-4411(代表) FAX: 03-3501-4412
【サービス】
●ルームサービス
●全客室Wi-Fi・インターネット回線(LAN)ほか
【レストラン】和食、フレンチ、鉄板焼
【施設】
宴会場8 室、チャペル、神殿、ブライダルサロン、写真室、衣装室、 着付室、美容室、理容室、宝塚レビューフォトスタジオ東京、ベーカリーショップ、 フィットネスクラブ(屋内プール)ほか
【交通アクセス】
■JR「新橋駅」北改札より日比谷口(SL広場側)徒歩約2分
■JR・東京メトロ銀座線「新橋駅」より7番出口方面より内幸町地下歩道にて直結、徒歩約2分
■都営浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩約5 分
■都営三田線「内幸町駅」より徒歩約3 分
■都営大江戸線「汐留駅」より徒歩約10 分
銀座といえば高級ブランドもさることながら、目の肥えた“通人”に選ばれる名店が多い。
有名グルメガイド「ミシュランガイド」にも常連入りの街です。通好みの銀座をぶらり歩いてみませんか。

「銀座和光」の時計塔
―銀座ショッピングは「銀座4丁目」の交差点から―
かつて舶来品がさかんに流通した銀座には、半世紀以上続く有名店が多く集まっています。著名人御用達の高級専門店「銀座和光」は、80年余りの歴史を持ちます。銀座4丁目の交差点に佇む本館の時計塔は、銀座のランドマークです。また、明治時代より続く文房具専門店の老舗「伊東屋」、同じく明治創業の書店・出版社「教文館」、あんぱんを考案した「木村屋總本店」、日本初のフルーツパーラーを持つ果実専門店「銀座千疋屋」、昭和初期に江戸前ずしの軍艦巻を考案したといわれるすし屋「久兵衛」があるなど、文化の発信地となっています。そんな一流どころ、ショッピングのメッカとして、各百貨店も魅力ある品ぞろえに注力しており、特にデパ地下の食品売り場は毎日が“食の祭典”。海外の観光客にも大人気。伝統を継承しながら常にお洒落のトレンドであり続ける銀座は、何度も足を運びたくなる場所です。

銀座・ブランドストリート
―世界的有名店をはじめとしたブランドショップが集結―
銀座のもうひとつの風景は、軒を連ねる高級ブランド店。「ティファニー」「エルメス」「カルティエ」…、世界のハイブランドが競い合うかのように、個性的でスタイリッシュな店舗デザインを施しています。ゴージャスな入口にはガードマンが立ち、ウィンドウショッピングするだけでもちょっとした非日常感が味わえます。銀座の面白さはそれだけではありません。一流ブランドと対をなして、「ユニクロ」「ZARA」などファストブランドが大型ショップを構えていることです。世界のファッションを牽引する躍動感あふれる街並みは、多くの買い物客を惹きつけています。メインストリートは、土日の昼から夕方までは歩行者天国となり、これも銀座のおなじみの風景です。

歌舞伎座
―意外と気軽に楽しめる、歌舞伎座です―
大正時代から銀座4丁目において興行を行ってきた歌舞伎座。4度の立て直しが行われ、現在は5代目のもので、日本を代表する建築家、隈研吾氏による設計です。4代目を受け継いだ和風桃山様式と呼ばれる技法を用い、趣ある外観となっています。歌舞伎座初心者には、「一幕見席」がおすすめ。上演中の一幕だけを観劇でき、料金は1000~2000円とお手頃です。隣接する歌舞伎座タワー5階の「歌舞伎ギャラリー」は、公演が行われていない日でも訪れることができます。ちょっと覗き見するなら、地下広場「木挽町広場(こびきちょうひろば)」と連結する歌舞伎座タワー5階「屋上庭園」が一般に開放されているので立ち寄ってみるのもよさそう。また「歌舞伎座ギャラリー」(有料)では、歌舞伎をテーマにした展示を開催しています。

有楽町のガード下
―魅力ある「居酒屋」さんがギュギュっと―
銀座5丁目を抜けるとそこは有楽町。線路沿いのガード下にしぶい飲み屋が連なる一角があります。夜になれば帰宅中のサラリーマンもふらり。最近では日本酒や焼酎系だけでなく、ワイン系のお洒落な店も増え、女性客も多く足を運ぶ場所に進化しているそう。美食家が多い街だけに、一人で入りやすい乙な店も点在。長屋のような並びで、お隣同士オープンな感じがまた居心地いい。また、ガード下は「立ち飲み屋」の進化系も増えており、いろいろなシチュエーションで心ゆくまで宵を楽しめそう。何よりも駅に近く利便性がよいのが魅力です。東京の「居酒屋文化」にとっぷりと浸かれます。
都心の眠りのオアシスへ

銀座まで徒歩約1分、地下道で直結し たJR・地下鉄「新橋駅」から徒歩約2分、 お台場へ利便なゆりかもめ「新橋駅」は 徒歩約5分、そして羽田・成田空港の リムジンバスが発着する抜群のアク セスです。
ゆとりの空間、選び抜かれた調度品 や設備が、心からくつろげる時を演出し ます。