お客様限定フロア

7. 様々な物語が生まれた
ホテルの歴史写真

※ご宿泊のお客様限定のフロアです

ホテルの客室フロアには、宝塚ホテルの歴史に触れていただける写真を展示しております。1926年の開業以降、様々な物語が生まれた場所をゆっくりと眺めて見てください。

A

開業当時のホテル

開業当時のホテル

阪神間のリゾートホテルとして愛されたホテル。外国のリゾート地を思わせるその非日常空間は、行楽地の宿泊だけでなく、食事にダンスパーティー、テニスにと、多くの人が様々な目的で訪れました。当時、長期滞在のお客様も多く中には別荘がわりにする人もいらっしゃいました。

B

回廊

回廊

ウエイティングスペースとして使われていた回廊。アーチ型の窓から差し込む光と赤絨毯のコントラストが美しく、また窓の外に広がる中庭の緑や木々の揺らぎが優雅な時を演出してくれる特別な空間でした。

中庭の半円アーチ開口

中庭の半円アーチ開口

往年の宴会場

往年の宴会場

C

往年の本館階段

往年の本館階段

往年の宴会場

往年の宴会場

開業当時の大食堂

開業当時の大食堂

開業当時の昭和元年の客室料金は2円50銭~、スイートルームは20円。朝食は1円、夕食は2円50銭でした。当時の物価は公務員の初任給が75円、米10kgは3円と言われており、ホテルでふるまわれる食事は特別で贅沢なものであったことがうかがえます。

D

往年の宴会場

往年の宴会場

ダンスが大流行していた当時、宝塚ホテルが開業するとラグジュアリーなダンスパーティー会場として話題になりました。
シャンパン、カクテル、そして美味しい料理がふんだんに振る舞われ、華やかで夢のようなひと時であったことがうかがえます。

開業当時の玄関階段

開業当時の玄関階段

ロビー

ロビー

E

開業当時のレストラン

開業当時のレストラン

昭和初期のロビー

昭和初期のロビー

開業当時の客室

開業当時の客室

開業当時の客室数は59室。当時、宝塚は「歌劇と湯の街」として知られ、阪神間の行楽地として賑わっていました。
そんな中で新たなランドマークとして建てられたのが宝塚ホテル。そのリゾートホテルのような佇まいと、ヨーロッパ調の客室インテリアは当時の人々の話題となりました。

FLOOR MAP

FLOOR MAP FLOOR MAP

NEXT

TOPページ